心のオアシス
心のオアシス 2018年3月4日
一人の前途有望な学生が自殺して、その遺書には「思うままにならない人生に嫌気がさした。人生そのものがわからなくなった」といった内容が書かれていたそうです。悲しみに沈んだ友人数名は、自分たちが常日頃尊敬する老教授のもとへ急ぎました。ともに死を悼み、慰めてくれると思ったからです。遺書の内容に静かに耳を傾けた後、その教授は、案に相違して、語気も鋭く言いました。「そのような考えで死ぬなど、思い上がりもはなはだしい。人生とは、人が生きると書く。私のように六十年以上も生きていて、なお人生はわかっていないのに、たかだか二十年しか生きていない者に、わかってたまるか。また、人生は思うままにならないのが当たり前であり、それ故にありがたいのだ。人の思いというものの中には、良いものもあるが、よこしまなものもたくさんある。それがもし、人の思いのままになるとしたら、我々は安心して生きていられまい。思うままにならないからこそ、安心して暮らすことができ、また、より大いなる者への随順の気持ちも起きようというものだ」
この教授の言葉は、決して死者に鞭打つつもりで言われたものではなく、生者に、つまり、そのわからない、思うにまかせない人生を、今後も生き続けてゆかねばならない若者たちに向けて言われたのでした。「あんなやつ、死んでしまえ」という思いが、そのまま実現するとしたら、誰も安心して生きていることはできません。かくて人生が思うままにならないということは、考えようによってはありがたいことなのです。
一人の人間が個性的に生きる、その人らしく生きるということは、実は、このようなままならない人生を、自分なりに受けとめることで可能となるのではないでしょうか。(「幸せのありか」渡辺和子著より)
神さまが私たちに与えられたこの地上での人生は、私たちの願いばかりが叶うものではなく、天国へ入る為の準備期間で、テストされ、人格が整えられる天国予備校なのです。“人生は思い通りにならないのが当たり前”だと考えると、納得できることが多いのかもしれません。
心のオアシス 2018年2月25日
神が約束された地は永遠のいのちの地です。神はキリストを信じる者にその地を約束されました。問題は「私たちがその約束を信じるか」です。神が約束された地に入ることができるなら、きょう私が涙を流したとしても、病気で苦しんだとしても、大したことではありません。神の真実さは、私たちの短い人生を数年もしくは数十年引き伸ばすかどうかの次元ではありません。私たちが本当に神の約束を信じるなら、神は私たちの死までも責任を取ってくださいます。神が責任を取ることのできないことは、私たちの人生には起こりません。問題は「私たちがそれを信じるか」です。神を信頼しますか。神の約束を信じますか。そうするなら、死んでも生きるのです。(ジョン・ホンジュン著より引用)
この歳で、もう少しで手遅れになっていた直腸癌を通して神様の、僕に用意しておってくださるご計画を知り、死ぬ前に「ひと花咲かせられる」チャンスを与えられた事に感謝が尽きないのです・・・どんな副作用が生じても心配しません。イェスさまが僕を守ってくださるから。明日を守られるイェスさまがおられるから。副作用全て感謝。この身体を通して神様の栄光がやがて現れることを信仰によって知っているからです。(N氏のブログより引用)
これは、大病をされて最近大きな手術をされた教会メンバーが書かれた文章の一部です。Nさんは、ドクターではありますが、そのブログには信仰の告白がいたるところに散りばめられていて、私自身、大変勇気づけられ愛読しています。もう70歳を越えておられるので、仕事を辞めて余生を楽しむことも許されるかと思いますが、生かされている限りは神さまが与えておられる使命を全うしたいという姿勢に感動します。
結局、「私たちが本当に神の約束を信じるなら、神は私たちの死までも責任を取ってくださいます。神が責任を取ることのできないことは、私たちの人生には起こりません。」これを信じることができるかで、その人の生きる姿勢が大きく違ってくるのだと思わされました。栄光在主!
心のオアシス 2018年2月18日
モーセは、ヘブル人としてエジプトで生まれた人物です。当時のエジプトの王パロは、エジプト国内にヘブル人の人口が増していることに脅威を覚えて、重い労役を課し、挙句の果ては、生まれた赤ちゃんが男子ならば川へ投げ込めとの命令を下しました。そのような状況下で生まれたのがモーセでした。両親はしばらく育てていましたが、隠しきれなくなりカゴの中に入れて、川へ浮かべました。なんとそこへパロの娘が水浴びにきて、そのカゴの中の赤ちゃんを見つけて養子にしたのです。神さまの深いお取り計らいによって、実の母親が乳母として10歳になるまで育て、その期間に、ヘブル人として神の選民としての意識が植えつけられ、やがてはエジプトで苦しむ同胞を救い出すためのリーダーとなるべきことを教えられてきたことでしょう。それから王宮内で世界最高レベルの教育を受けるようになりました。40歳になった時、思い立ち、今こそヘブル人を救い出すチャンスだと考えたのですが、誰も付いてくる者がいないばかりか、パロに告げ口されて、荒野へ逃げる身となりました。モーセは、エジプトの王家に属し地位があり、知恵知識に富み、40歳という一番働き盛りの年齢になった時に、“今が自分の時だ”と考えました。しかし“神の時”は、違ったのです。80歳という、記憶も薄れ、終活に入る年齢となったモーセを、神さまは二百万人のイスラエルの民を導き出すために立てられたのです。それは権勢によらず、能力によらず、神の霊によって生かされていることを学ぶためでした。
ここで考えさせられることは、神さまにとって、私たちにどんな力や能力があるかは、あまり関係ないということです。言うなれば、石ころからでもアブラハムの子を起こすことができるお方にとっては、目に見える現実がどうであろうと関係ないということが言えるでしょう。勿論、神さまから与えられた個性や賜物を用いられはしますが、それを何の為に用いているのかが問われてくるのだと思います。神さまは私たちに、カリキュラムを用意されていて、“自分”の力ではなく、“神”によって生かされていることを学ぶように導いておられるのです。
心のオアシス 2018年2月11日
四肢(シシ)欠損症という稀な病気のために、腕と脚のない身体で生まれたニック・ブイチチという人のお証です。
彼が生まれたとき、両親はその姿に愕然としました。しかし、いつも「すべてのことは神さまが備えてくださるから大丈夫!」と教え育てられてきました。しかし、お医者さんをはじめ周りの人々は、「歩くことは無理でしょう」「学校へ通うことも無理」「一人で生活は不可能」と言います。そしてそれらの言葉を受け入れてから、自暴自棄になりました。死にたいと思いましたが、愛してくれる両親のために思い止まりました。
15歳の時、ニックは生まれつき目の見えない男性についての聖書の記事を読みました。なぜ目が見えずに生まれてきたのか誰もわかりませんでしたが、イエスさまは、「この人に神の栄光が現れるためだ」と言われました。そして突然、嵐の雲を突き抜けた神の喜びがニックに注がれたのです。なぜ神が彼に腕と脚をくださらなかったのか、その理由はわかりませんが、だからと言って、何かの間違いで彼がそのように生まれたのではないことと、神さまの深い計画があることを悟りました。それから彼はこう祈るようになりました。「主よ、あなたが私に腕と脚をくださるなら、あなたを信じます。そして、たとえ腕と脚をくださらなかったとしても、私はあなたを信じます!」
ニックは、水泳、サーフィン、ゴルフをするようになり、一人暮らしも始め、数年前に結婚もしました。そして、彼の主にある情熱と障がいの故に、普通の人が行くことができない国にも訪問してメッセージし、すでに世界30ヵ国以上で講演してきました。彼のメッセージは「神様はあなたのためにご計画を持っておられる」というシンプルなものです。ニックはこれまで、人々の言うウソを信じて生きてきたために、絶望の日々を送っていました。しかし、神さまを信じると、山の頂の神様は、谷底の神様でもあることがわかりました。そして嵐の雲の上では太陽が輝いていること、そして太陽の光にたどり着くためには嵐の中を通り抜けなければならないことをメッセージするようになったのです。
心のオアシス 2018年2月4日
オーヘンリーの短編の中には、「最後の一葉」があります。
舞台は、芸術家を目指す人々の集まるワシントン・スクエア西のある一角。冬になると、貧乏な芸術家の卵たちの中には肺炎で亡くなる人も少なからずいました。ここにも一人、肺炎に犯された一人の少女が存在しました。彼女の名前は、ジョアンナ。街で出会ったスーと共に、地域の一角のアパートに小さなアトリエを持っていました。「彼女を生かすのは、治療より、むしろ生きようとする意志だ。」と医者が言います。しかし、ジョアンナは、病気のためか、その意志を持つことが出来ないでいました。そして、外にある木を見ながら、自分の死期を考えていました。あの木の葉っぱの最後の一枚が落ちたとき、自分は死ぬのだとジョアンナは言います。スーは、ジョアンナのそんな姿を見て、どうしたらいいか困り果てていました。アパートには、もう一人偏屈な老人が住んでいました。「いつか、自分は名作を描く!」それが口癖でした。そして、その夢をかなえることのないまま、年老いていきました。スーは、ジョアンナが肺炎で生きる希望を失っていることを老人に告げましたが、何の関心も示しませんでした。冬を迎え、ジョアンナが見つめる木からは、一枚また一枚と葉が落ちて行き、やがて、嵐が訪れました。嵐の過ぎた翌朝、ジョアンナは期待せずに窓を開けると、その木には、最後の一枚だけが、落ちずについたまま残っていました。 激しい嵐の中でも落ちなかった葉っぱを見て、ジョアンナは生きる希望を得て、回復しました。
同じ頃、同じアパートのあの老人が肺炎で死にました。老人はあの嵐の中、玄関にびしょ濡れでいたらしいのです。そう、最後の一葉は、葉っぱではなく、レンガに描かれた一枚の絵画だったのです。 最後の一葉は、老人の描いた最初で最後の作品だったのです。
どうしてこの話は感動するのでしょうか? それは他者のために生きる姿は、神の栄光を表わすものとして、神様が定められたからです。自分のためだけに生きた話しに感動はありません。私たちも他者のために生きる人生を送りたいものです。一番の模範は、イエス・キリストです。
心のオアシス 2018年1月28日
牧師は、毎週聖書からメッセージしますが、聖霊のお働きがなければ、人の心が動き、変えられることは難しいと毎回考えさせられています。それゆえに、勿論、御言葉を語ることにおいては全力投球しますが、それ以上に祈り備えます。牧師がメッセージを語る前から、救いや癒しが起こるケースを今までに何度も見てきています。確かに神さまの指が動かなければ、私たちが何をしようと、本当の変化を見ることはできないでしょう。それだからこそ、祈り備えなければならないのです。
最近ある方が、「いつも『自分が、自分が・・・』と、自分がしなければならないと思っていましたが、聖霊さまに委ねることを学んでから、全く生き方が変わりました。」とお証しされていました。またある方は、「夫の良い部分が今まで見えませんでしたが、良い部分が見えるようになりました。」など、祈りを通してなされる不思議を体感しておられ姿に私が励まされました。まだ数回しか教会に来られたことのないある方は、「メッセージされる先生の背後に、神がおられるのが見えました。」と発言され、私自身も襟が正される思いをしています。私も人前で話をすることが苦手な者ですし、雄弁でもありませんから、今でもメッセージ中に自分の姿を客観視して驚きと感動を覚えることが度々あります。これは神さまの働きがなければできないことなのです。
「“自分の弱さ”に気付けば、“神の強さと働き”に気付くことができる」「祈りは、すべての問題を解くカギである」「万事は益」「生かされている者すべては、神の選びと愛が必ずある」「神はあなたをアガペー(無条件)で愛しておられる」「神の視点から自分を見る」「私たちの人生は、神実現のためにある」「ベストを尽くして神さま任せ」これらは、私のライフメッセージです。関西カルバリーフェローシップにいる限りは何十回、何百回も聞かされる内容だと思いますが、聖霊がこれら一つひとつを教えていってくださることを切に願い祈っています。
「この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」
心のオアシス 2018年1月21日
第二次世界大戦が終わり、連合軍がアウシュビッツ収容所を掌握した後、部屋を点検していたアメリカ軍の兵士が、部屋の壁に書かれた言葉を見つけました。「神はどこにおられるのだろうか。」自分もそこにいたなら当然そう考えただろうと思いながら通り過ぎようとした兵士は、その下にある別の言葉を見つけました。「神はここにおられる。」そして、さらに下に書かれた賛美を見つけた彼は、それを何度も読み返しながら涙をこぼしました。「たえなる神の愛 ことばに尽くせず 高き星を越えて 低きこの地へと・・・神の奇しき愛 はかり知れず 永久に変わらぬ愛 ほめ歌いませ」(韓国賛美歌304番)
その人は、時間とゆとりのある豊かな都市でこの賛美を黙想したのではありません。神はどこにおられるのかと問う苦しい質問がうっぷんのようにこみ上げてくるアウシュビッツ収容所で、苦しみと迫害の中で死に向かいつつ、これを黙想したのです。そして、「神の愛は語り尽くせないほど大きい」と告白したのです。
私たちも、信仰の道を歩むときに遭遇する苦難に苦しめられる時があります。「一体どうして」という質問が怒りと共にこみ上げてきますが、神様は答えてくださらないように思えます。しかし驚くことに、「神様、一体どこにおられるのですか」という質問がこみ上げてくる瞬間こそ、神様が私たちと最も近くおられる瞬間なのです。
(「午後5時に来た人」ソン・ビョンジュ師の著書からの抜粋)
先週、私たちの教会メンバーである隅谷光さんが89歳で天に召された。今から6年前に死ぬか生きるかの状況の中で、不思議な導きで私と出会い、信仰告白をして病床洗礼を受けられ、奇跡的に健康回復されて、聖書通読を始められました。天国を楽しみにしながらの幕引きでした。酸素のチューブが手放せないので、外に出歩くことは全くできなかったので、教会の方々もご存知ない方がほとんどでした。「孤独な人生だったのかな」と、ご遺体を前にして祈っているときに「一羽のすずめさえ、主は目をとめたもう」というゴスペルの歌詞が頭をぐるぐるしながら、「人目につかないような存在さえも目にとめているよ。だからこそあなたを送り、長老さんたちを送ったでしょ?」という主からのメッセージに感動しました。悲しみよりも、主の愛に涙した葬儀でした。ハレルヤ!
心のオアシス 2018年1月14日
以前に見た感動した映画の中にこのようなものがありました。
それは、生まれた時、お医者さんが驚いたほど小さく、一晩ももたないだろうと言われた赤ちゃんが、12歳になったときからの話が中心的に展開していくのですが、彼は、両親からは見放され、完全に無視された環境の中で成長していきました。身長は12歳にして96センチにしかならなかったのですが、野山を駆け巡り、湖で泳ぎ、野球もする少年に成長していきました。彼はいつも「神様は何か理由があって僕を小さくしたに違いない」と信じて、特別なプランが神様から与えられる日を待っている・・・という内容で、最後には、神様が彼を小さくした理由がわかる日がくる・・・という結末で終わる映画なのです。
私たちは、あまりにも無駄なエネルギーを消費しながら生きています。自分の置かれた環境や、身の回りにある問題や弱さや、世の中の不条理、歪な人間関係によって苦しみ、傷つけられ、心が痛むのです。ある方が、世間の「不条理」といったものをしっかり受けとめながら、しかもそれを「人間の条件」として受け入れていくと、非生産的なエネルギーをより少なくすることができるとおっしゃっていました。この十字架ともいえる「人間の条件」は、誰が与えたのか?という疑問が出てくるが、これは“神”という私たちを創造された存在を抜きにして考えることができない発想である。私は「神に主権がある」ことを受け入れることができたら、この世で、どんなに割り切れないことがあっても、すべて解決できると思っています。実際に、それを受け入れてから人生が楽になりました。一喜一憂することはあっても、それによって振り回されることはなくなりました。死でさえも怖くありません。すべて、どんな人にも、神さまの目的があって、特別なプランを用意してくださっていることを信じることができたら、ハッピーライフは、もうあなたのものです。
「神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。」(ローマ8章28節)
心のオアシス 2018年1月7日
ガンにかかったある信徒の方が、次のような文章を書きました。「ガンが好き勝手にできないことがある。ガンは愛を病ませることはできない。希望を失わせることもできない。信仰を錆びつかせることもできない。平和を奪うこともできない。プライドを破壊することもできない。友情を壊すこともできず、思い出を消すこともできない。勇気を失わせることもできず、たましいに侵入することもできず、永遠のいのちを縮めることもできない。聖霊の火を消すこともできない。ガンには復活の力を弱める力は絶対にない!」このような文章は試練が私たちにとって益であることを知っている人だけが書けるものだと私は思います。その信徒はガンという大きな病と闘っていますが、彼の心には真の信仰がありました。何よりも神さまに信頼することにより、変わることのない永遠の希望がありました。
私たちが苦難に対してどう反応し、どう解釈するかによって、苦難は私たちにとって祝福にもなり、ただ苦しみを与えるものにもなります。苦難は、神さまの愛の証しであると信じる積極的な忍耐が、私たちのからだとたましいに力と勇気を与えるのです。もし罪による苦難のために苦しんでいるなら、罪を告白して悔い改め、神さまに立ち返ってください。苦難を通して訓練されれば、残りの人生で力と平和の実を結ぶことができます。後にどんな苦難が訪れたとしても、その中で神さまの愛の手を見いだし、以前よりもさらに多くの益を味わうことができるのです。
(「苦難があっても絶望はない」キム・サンボク師著より抜粋)
以下は私たちの教会メンバーのNさんのブログからの抜粋です。最近大きな手術をされましたが、術後の大きな変化を書いておられます。
「どれ位の余生かはキリストの神様だけがご存知だが、天国に迎え入れて下さる日まで精一杯生きるのだ、と心底思えるようになって『死』は怖くなくなりました。これは術前と違う最大の変化です。平安に満たされています。」
「死は勝利にのまれてしまった。」(Ⅰコリント15章55節)
心のオアシス 2018年1月元日
心理学者カール・ユングによると、人が生まれて40年間は、いろいろなことを見いだし、征服する時期だそうです。それまでは、すべてが可能性として残っています。しかし、中年を過ぎると、人生の地平線の向こうが見えはじめます。青壮年期の情熱と力がいつしか消え、歳月と世に征服されたような気持ちになります。私もやはり、10代の息子たちと一緒に運動すると、自分の瞬発力や闘志が以前のようではないのを感じ、驚かされることがあります。息子たちはそんな私に「お父さんももう年だね。無理しなくていいよ」と言ってくれますが、それは全く慰めにはなりません。高校卒業40周年記念の同窓会で、「ただ老いに向かってひたすら走ってきたようだ」とつぶやいていた同窓生たちの言葉が今も耳に残っています。(「たましいの冬に歌う希望の交響曲」より引用)
私の家から生駒山を眺めることができます。春はピンクの山桜が緑の山の合間に散りばめられ、新緑から深い緑に変わると夏になり、秋には紅い色に、冬は所々枯れ木となりますが、それがまた味わい深く楽しむことができます。一年を通じて暑い日も寒い日もありますが、神さまは四季を与えて、それぞれの季節を楽しむことができるようにしてくださいました。私たちの人生は、老いや衰え、弱さに向かっているように思えますが、それぞれのシーズン、時代の中で、神さまからの召しと選びが与えられていて、無意味な年齢はないことを知れば、どの時節も楽しむことができると思います。
“ひと見るも良し ひと見ざるも良し 我は咲くなり”とは、武者小路実篤の言葉です。人が見てくれようが、くれまいが、褒められようが、無視されようが、他人の評価に左右されないで「私は咲く」という潔さは、「神」という存在を抜きにしては、なかなか考えることはできない発想であります。2018年、どんな時も毎日を、喜びと感謝と平安で過ごせますようにと心よりお祈りいたします。
「受けた召しと選びを確かなものにしなさい。」(Ⅱペテロ1章10節)